NPO・市民活動に関する各種情報などの中から、近く締切を迎える情報を選び、ダイジェストで紹介しています。また掲載している情報に対するお問い合わせ・申し込み等にあたっては、利用者各自の責任において情報提供者との間で行ってくださいますようお願い申し上げます。
2023ドイツ帰国報告会
福島を伝え、再生可能エネルギーを学ぶ
福島・ドイツ高校生交流プロジェクト
東京会場
東京オリンピックセンター センター棟512
8月18日1回目12:30~ 2回目18:00~
福島会場
福島市アオウゼ 視聴覚室
8月19日 14:00~
主催
特定非営利活動法人アースウォーカーズ
連絡先
info@earthwalkers.jp 090-8301-1123(小玉)
日にち:2023年8月2日(水)
開場:18:00
開演:18:30
会場名:
福島市子どもの夢を育む施設こむこむ館「わいわいホール」 福島県福島市早稲町1-1
tel024-524-3131
出演:
福島青年管弦楽団有志 蓬莱中学校器楽部
パノス・カラン 谷口賢記 齋藤ゆきみ 湯田茜音
チケット:一般1,000円 高校生以下500円
※当日学生証をお持ちください。未就学児無料。
チケットは当日会場受付にお買い求めください。17:30からチケット販売を開始します。
座席数には限りがあります。定員に達し次第販売を終了いたしますので、予めご了承ください。
主催:NPO法人福島青年管弦楽団
共催:福島市
後援:福島民報社、福島民友新聞社、テレビユー福島
制作:Keys Of Change
お問い合わせ:NPO法人福島青年管弦楽団 齋藤
hiroki@keysofchange.org/090-2791-0779
目的
子どもたちに楽しみながら図書館や本に関心を持ってもらい、「ふくよみの日」の周知、読書啓発及び図書館利用の促進を図る
日時
令和5年7月22日(土)
場所
福島市図書館
対象
4歳~小学生、保護者
内容
おはなし会や工作などをおこないます
●おはなし会
①午前11時~11時30分
②午後2時~2時30分
3階会議室にておはなし会を行います。内容は大型紙芝居やブックトークなど
①、②の内容は同じ
●工作「うちゅうにでかけよう!」
①午前9時30分~11時
②午後2時30分~3時30分
1階児童室にて工作をお願いします。作ったものを壁紙に飾り付けます
参加費
無料
参加申込
不要
開催日時
7月2日(日)~10月下旬の約10日間
対象者
中高生10名~20名
内容
①【学び】企業やNPO団体のSDGsに関わる取り組みを学び、フィールドワークで実際の現場を体験
②【議論】自分たちにできることの検討
③【実践】小さなSOCIAL ACTIONを起こす企画を考え、実行する
④【政策提言】福島県に若い世代のアイディアや意見を述べるシンポジウムの開催
企業代表者を始めとした講師からのお話しを伺った後、中高生のみんなが社会課題解決に向けて今できることを考え、小さなSOCIAL ACTION!を起こすイベントを企画していきます。
10月には様々な社会課題をフレッシュな視点でとらえた政策提言のシンポジウムも行う予定です。
一般社団法人CARNIVAL WORKS
夕方サロンは、がん患者とその家族が、「がん」に関する悩みや不安を、同じ体験をした仲間(ピア)とおはなしする場です。心のモヤモヤをお話してみませんか。参加してみたいけど、仕事があり時間があわなくて行けない!という方のために夕方からの開催です。ご参加お待ちしています♪
開催日:2023年6月28日(水)
時間:18:00~19:30(90分)
場所:福島市市民活動サポートセンター
(福島県福島市大町4-15 チェンバおおまち3階)
参加費:500円(軽食・飲み物付)
PDFはコチラ
主に事前のチラシポスター配布のお願い、広告協賛金集め、コンサート前日及び当日の会場運営です。
あづま総合運動公園 メインアリーナにて
●準備・撤収スタッフ(5月19、20、25日)
●イベント当日スタッフ(5月21日)
お問合せ
2023ふくしまチェロ・コンサート実行委員会
090-5793-3800
コンサートの詳細はコチラ
難病患者さんや、そのご家族がおしゃべりを通して、ちょっと笑顔になっていただけるように企画しました。
難病患者さんやご家族、ピアサポーターと共に気軽に参加してほっと一息つきませんか。
難病患者さんやそのご家族、支援者、難病に関心のある方はどなたでも参加することができます。
参加希望の方は、電話、ファックス、またはメールにてお申し込みください。
〈お申し込み・お問合せ〉
福島県難病相談支援センター 受付時間9~16時(土日、祝日休み)
TEL:024-521-2827 FAX:024-521-2827
Mail:nanbyou_center@pref.fukushima.lg.jp
詳細はコチラ
2023年3月10日(金)13:30~16:30(13:00会場)
会場:ラコパふくしま5F中会議室AB
福島県福島市仲間町4-8
参加無料
会場定員50名
オンライン定員50名
オンラインでのお申込み
3月6日(月)締切
(定員になり次第受付を終了します)
https://forms.gle/FWsDYPiitbawkvNy9
PDFはコチラ
日 時:2023年2月28日(火) 会場12:00 開催時間13:00~18:00
会 場:仙台国際センター(仙台市青葉区青葉山) 展示棟会議室
オンライン参加も可能
参加費:2000円(資料代として)
問合せ:NPOサポートリンク事務局 アットマークリアスNPOサポートセンター
電話 0193-27-8400
Mail info@rias-iwate.net
PDFはコチラ
ふゆのふくよみまつり
目的
子どもたちに楽しみながら図書館や本に関心を持ってもらい、「ふくよみの日」の周知、読書啓発及び図書館利用の促進を図る
日時
令和4年12月24日(土)午前10時~正午、午後1時30分~3時30分
場所
福島市立図書館 1階閲覧室・児童室、3階会議室
対象
4歳~小学生
内容
おはなし会やゲームなどをおこないます。
①おはなしかい(各回10名。定員を超えた場合、予約優先。当日9時30分から受付)
(1)午前11時~11時20分
(2)午前11時30分~11時50分
(3)午後2時~2時20分
(4)午後2時30分~2時50分
3階会議室にておはなし会を行う。内容は絵本の読み聞かせやパネルシアターなど。
(1)~(4)の内容は全て同じ。
②「クリスマスの部屋を作ろう!」
午前10時~正午、午後1時30分~3時30分
1階児童室
壁面飾りを作って部屋を飾り付ける。
③「ふくもっちゃんをさがせ!」
1階児童閲覧室
おなかに文字を書かれた図書館のPRキャラクターふくもっちゃんを探して、見つけた文字を組み合わせて言葉を作り回答する。
④スタンプラリー
おはなしかいやそれぞれのゲームに参加する毎にスタンプを押す。
2個以上たまったらガチャガチャを回せる。
参加費
無料
参加申込
不要
お問合せ
福島市立図書館 ☎024-531-6551
PDFはコチラ
【開催日時】;2022 年 12 月 10 日(土)13:00~15:00
【開催方法】;ハイブリッド(参加無料)
■会場;大熊町交流施設「linkる大熊」多目的ホール
(〒979-1306 福島県双葉郡大熊町大字大川原字南平1207-1)
■オンライン;ZOOM(チャットでの質問可)・YouTube(視聴のみ)
【参加申込】(会場またはZOOM参加の方)
下記Googleフォームよりお申し込みください。
▼URL:Googleフォーム(https://forms.gle/8A7ScstYCvx9gAje9)
▼QRコード
■申込締切12月2日(金)まで
※お申込みいただいた方には申込完了メールをお送りさせていただきます。
※ZOOM参加の方には前日に視聴URLをお送りします。
【YouTubeでの参加】
視聴のみ
定員;なし
※お申込みは不要です。
以下のQRコードより当日ご参加ください。
YouTube視聴用QR(ふたばエイトチャンネル)
【タイムスケジュール】
13:00 はじまり
13:05~ トークセッション
14:25~ 各市町村の移住定住施策紹介
14:40~ PRタイム・質疑応答
15:00 おわり
★☆皆様のご参加心よりお待ちしております☆★
【開催日時】;2022年12月1日(木)13:00~16:30
【開催方法】;オンライン(参加無料)
■ZOOM(事前申し込みをお願いいたします)
■配信場所;双葉郡内
【参加申込】
▼下記Googleフォームよりお申し込みください。
令和4年度3県合同シンポジウム「 東日本大震災から未来に向けての繋がり~復興のその先へ~ 」参加申込フォーム (google.com)
▼QRコード
■申込締切11月28日(月)まで
※前日に視聴URLをお送りします。
【タイムスケジュール】
13:00 全体会1
13:30~ いわて分科会
14:20~ みやぎ分科会
15:10~ ふくしま分科会
16:00~ 全体会2
★☆皆様のご参加心よりお待ちしております☆★
新規スタッフ会員養成研修会受講生募集
開催日時:9/27(火)~30(金) 9:00~17:00
開催場所:当法人の託児室(下記住所)
要 件:福島市委託事業のため、参加費無料
女性労働協会のテキスト代3,000円は自己負担
定員7名(応募多数時は熱意を考慮します)
申込方法:下記番号までお電話ください。9月22日(木)〆切です。
NPO法人こども緊急サポートふくしま
〒960-8071 福島市東中央1-32-2 第3三輪コーポ101
TEL 024-597-6966
イベント名称:福島青年管弦楽団 Summer コンサート
日時
令和4年8月27日(土)
14:00~15:45
場所
ふくしん夢の音楽堂 大ホール
料金:有料
一般 1,000円
学生 500円(高校生以下無料)
内容
福島青年管弦楽団は、学校も職場も年齢も国籍も異なる音楽家らで結成するオーケストラです。この夏は南アフリカ人のマシュー氏をマエストロに迎え、クラシックの名曲の数々を音楽好きな市民の皆さんにお届けいたします。
ぜひ会場で、子どもたちが奏でる情熱的で勇壮な演奏をお楽しみください!
主催団体名称
NPO法人 福島青年管弦楽団
担当者名
齋藤(090-2791-0779)
なつのふくよみまつり
目的
子どもたちに楽しみながら図書館や本に関心を持ってもらい、「ふくよみの日」の周知、読書啓発及び図書館利用の促進を図る
日時
令和4年7月23日(土)
午前10時~12時、午後1時30分~3時30分
対象
4歳~小学生
内容
楽しいおはなしやゲームがもりだくさん!シールラリーを達成させるとガチャガチャもまわせます。
①おはなしかい(各回定員7名。定員を超えた場合、予約優先。当日9時30分から受付)
(1)午前 10:00~10:15
(2)午前 10:30~10:45
(3)午前 11:00~11:15
(4)午前 11:30~11:45(1)と同じ内容
(5)午後 2:00~ 2:15 (2)と同じ内容
(6)午後 2:30~ 2:45 (3)と同じ内容
一階児童室にておはなしかいを行う。
内容は絵本の読み聞かせ、パネルシアターの上演など。
②うみのいきものシルエットクイズ
③しゃしんスポット ~ステキな1枚がとれるかも♪~
④水を使った実験
⑤シールラリー など
参加費
無料
参加申込
不要
保護者のみなさんへ
駐車場の台数に限りがございます。できるだけ公共交通機関をご利用ください。
ご参加の際は、検温・マスクの着用・手指の消毒をお願いします。
状況によっては中止となる場合があります。
実施についてはホームページをご確認いただくか、直接お問い合わせください。
おしゃべりほっとカフェ
~ピアサポーターとお話しませんか?~
第1回開催
8月4日(木)13:00~15:00
郡山市民交流プラザ(ビッグアイ7階)
第2回・3回開催
10月14日(金)13:00~15:00
11月10日(木)13:00~15:00
福島市アクティブシニアセンター アオウゼ
(Max ふくしま4階)
〈お問合せ・申込み〉
福島県難病相談支援センター 月~金 9時~16時
電話番号:024-521-2827(担当:相談員 佐藤・横山)
深刻化する海洋汚染。それでもあなたはプラスチックを使い続けますか?
6/3[金]~9[木]連日2回上映
13:00-/20:40-
6/5(日)は20:40の回休映
フォーラムふくしま
【映画鑑賞料金】
前売券:1,100円 発売中
当日券:1,500円/学生1,000円
※6/5(日)のみ、招待券は使えません
6/5[日]環境の日アクション in ふくしま2022 イベント同時開催
9:00~10:00 ごみ拾いアクション:”チームまるごみふくしま”とコラボレーション
13:00~14:40 『プラスチックの海』上映
14:50~15:50 トークイベント:ブンケンさんとともに私たちができることを考えてみよう!
12:00~16:00 PRブース開設:知って広げようSDGs
ふくしまの大人も子供も大歓迎
ロンドンからの講座(FFトーク)にZOOMでご参加ください
今回のテーマは「ロンドン、テムズ川に架かる橋」
主催者:Fukushima Friends UK (略称FF)
お話する人:Aki Lunnさん(日本語通訳あり)
FF online talk は、 (Fun, Fun=たのしい、お もしろい)お話です。いろいろなテーマを選んで、なごやかな雰囲気のなか、現地の人にお話しいただきます。今回は第8回目です。質問も大歓迎です。
開催日:2022年3月26日(土曜日)
時間:日本時間 19:00開始(午後7時から約1時間)
内容:今回は、秋ランさんに、イギリス、ロンドン市内を流れるテムズ川に架かる橋をめぐってお話しいただきます。写真のタワーブリッジは1886年に建設が始まり、12年後に完成されました。美しい跳ね橋で、ロンドンのシンボルです。
参加費:無料
※参加申し込みは、お名前とEメールアドレス、お電話番号、または参加児童のお名前と年齢/保護者名/学校名/E –メールアドレス/お電話番号を記して、Eメールでcontact@fukushimafriends.org.ukまで、お早めにお申し込みください。ZOOMの詳細などをご連絡させていただきます。
申し込みが20名になりましたら、受付を終了いたしま す。お申し込み を、お待ちしています。
ふくしまフレンズUKはイギリスの民間非営利団代です。
www.fukushimafriends.org.uk
ふくしまの大人も子供も大歓迎
ロンドンからの講座(FFトーク)にZOOMでご参加ください
今回のテーマは「イギリスの詩、ばらと水仙」
主催者:Fukushima Friends UK (略称FF)
お話する人:パトリック・ボンドさん(日本語通訳あり)
FF online talk は、 (Fun, Fun=たのしい、お もしろい)お話です。いろいろなテーマを選んで、なごやかな雰囲気のなか、現地の人にお話しいただきます。今回は第7回目です。質問も大歓迎です。
開催日:2022年2月26日(土曜日)
時間:日本時間 18:00開始(午後6時から約1時間)
内容:今回は、イギリスの詩人、パトリック・ボンドさんに、イギリスの文化と結びつきの深い「ばらと水仙」をめぐってお話しいただきます。
参加費:無料
※参加申し込みは、
お名前とEメールアドレス、お電話番号、または参加児童のお名前と年齢/保護者名/学校名/E –メールアドレス/お電話番号を記して、Eメールでcontact@fukushimafriends.org.ukまで、お早めにお申し込みください。ZOOMの詳細などをご連絡させていただきます。
申し込みが20名になりましたら、受付を終了いたしま す。お申し込み を、お待ちしています。
ふくしまフレンズUKはイギリスの民間非営利団代です。
www.fukushimafriends.org.uk
組織基盤強化フォーラム「外部の力を活かして取り組む組織基盤強
組織基盤強化では、理事、スタッフ、ボランティアなど組織の関係
今回のフォーラムは「外部の力を活かして取り組む組織基盤強化」
組織基盤強化の取り組みに加え、組織基盤強化の支援を専門と
【開催概要」
開催日時:2022年1月26日(水)15時15分~17時15
開催場所:Zoomウェビナー
定員:200名
対象:組織基盤強化に関心を持つNPO/NGO、全国各地(都道
主催:パナソニック株式会社、認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター
参加費:無料
お問合せ:日本NPOセンター(担当:中川)
TEL:03-3510-0855
お申込み・詳細は下記URLからご確認ください。
https://www.jnpoc.ne.jp/?p=241
事業名:ふゆのふくよみまつり
目 的:
子ども達に楽しみながら図書館や本に関心を持ってもらい、「ふくよみの日」の周知、読書啓発及び図書館利用の促進を図る
日 時:令和3年12月25日(土)10時~12時、13時~15時
対 象:4歳~小学生
内 容:
①おはなしかい(各回定員6名。定員を超えた場合、予約優先。当日9時30分から受付)
(1)10:00~10:15
(2)10:30~10:45
(3)11:00~11:15
(4)11:30~11:45 (1)と同じ内容
(5)14:00~14:15 (2)と同じ内容
(6)14:30~14:45 (3)と同じ内容
1階児童室にておはなしかいを行う。
内容は絵本の読み聞かせ、パネルシアターの上演など。
②おはなしクイズにチャレンジ
③ダンボールくうきほうでまとをたおそう
④色いろコースをすすもう
⑤スタンプラリー
(①~④に参加、及び図書貸出券を見せるとスタンプを押す。4個以上たまったらプレゼントと交換する。)
参加費:無料
参加申し込み:不要
東北発!たけの子メソッド導入編
さあ!野外保育をはじめよう 野外保育をはじめるには? 子どもの瞳が輝く子育てをしたい!
野外保育をはじめたい方、子育て中のお母さん、たけの子の保育に興味がある方。
どなたでも参加可能です! オンラインも可能ですので、全国どこからでもお申込下さい。
基礎編、応用編と続く、最初の一歩です。
日 時 2021年12月11日(土)10:30~12:00
会 場 山形県米沢市上新田1166あおぞら館
☆オンライン配信有ります。Zoomでの配信です。
(参加費入金確認後にURLをお知らせします。)
参加費 たけの子会員 500円 非会員 1000円
講 師 NPO法人青空保育たけの子代表理事 邉見妙子 米沢品質AWARD2021受賞
お申込 NPO法人青空保育たけの子
電 話 070-1143-1166
メール aozoratakenoko@gmail.com
https://fb.me/e/1jNIZuMu
2021/11/20 SAT
15:00 → 17:00
しゃべくりエイト ~ふたばの今を深堀トーク!~
PDFはコチラ
ふくしまの小中高生の参加者募集!
ロンドンからの講座(FFトーク)にZOOMでご参加ください
今回のテーマは「イギリスのお屋敷とお庭など」
主催者:Fukushima Friends UK (略称FF)
お話する人:ピッパ・ハシミさん(日本語通訳あり)
FF online talk は、小学生にも中高校生にも (Fun, Fun=たのしい、お もしろい)お話です。いろいろなテーマを選んで、なごやかな雰囲気のなか、現地の人にお話しいただきます。今回は第6回目です。質問も大歓迎です。
開催日:2021年10月23日(土曜日)
時間:日本時間 18:00開始(午後6時から7時ま での1時間)
内容:イギリスにはナショナルトラスト(NT)という団体があって、数々の歴史あるお屋敷やお庭やお城や美しい海岸などを広く所有し、保存に努めています。それらは人気の観光スポットで、休日は観光客でいっぱいになります。今回はその中のお屋敷などを中心にお話していただきます。幽霊の出るお屋敷やピーター・ラビットの作者の家も紹介します。
参加費:無料
※参加申し込みは、参加児童の名前と年齢/保護者名/学校名/E –メールアドレス/電話番号を記して、Eメールでcontact@fukushimafriends.org.ukまで、お早めにお申し込みください。ZOOMの詳細などをご連絡させていただきます。
申し込みが20名になりましたら、受付を終了いたします。お申し込みを、お待ちしています。
ふくしまフレンズUKはイギリスの民間非営利団代です。
www.fukushimafriends.org.uk
PDFはコチラから
福祉医療機構(WAM)よりオンラインシンポジウムのお知らせです。
地域共生社会の実現に向けた政策の最新動向や取組の事例等の紹介を通じて、NPOと行政との協働を通して、いかに制度の狭間を生まない支援体制を構築しうるのかについて事例のプロセスを紐解きながらヒントを探ることを目的に、9月27日にオンラインシンポジウム
「NPOと行政との協働の現在地~地域共生社会の実現に向けて~」 が開催されます。 詳しくは下記のリンク先をご覧ください。
https://www.wam.go.jp/hp/r3_wam_josei_symposium/
対 象:まちなかの色々なコーディネーターで若者と地域をつなぐ活動に関心のある方
インターンシップに関心のある中間支援NPO、受入NPO、市民活動団体の方
若者の育成やまちづくりに関心のある大学、企業、行政の方
参加費:一般 2,000円
学生 無料
PDFはコチラ
ふくしまの小中高生の参加者募集!
ロンドンからの講座(FFトーク)にZOOMでご参加ください
今回のテーマは「イギリスの自然シリーズ1 野鳥
主催者:Fukushima Friends UK (略称FF)
お話する人:スティブン・メイさん(日本語通訳あり)
FF online talk は、小学生にも中高校生にも (Fun, Fun=たのしい、お もしろい)お話です。いろいろなテーマを選んで、なごやかな雰囲気のなか、現地の人にお話しいただきます。今回は第5回目で、毎月実施予定です。質問も大歓迎です。
開催日:2021年8月28日(土曜日)
時間:日本時間 18:00開始(午後6時から7時ま での1時間)
内容:今回はイギリスの自然シリーズの1回めで「野鳥」です。イギリスはバードウオッチングが盛んで、100万人くらいの野鳥観察愛好家がいるそうです。みんなが毎日の生活で親しんでいる鳥たちを、鳥にまつわる迷信や生活習慣もまじえて紹介します。
参加費:無料
※参加申し込みは、参加児童の名前と年齢/保護者名/学校名/E –メールアドレス/電話番号を記して、Eメールでcontact@fukushimafriends.org.ukまで、お早めにお申し込みください。ZOOMの詳細などをご連絡させていただきます。
申し込みが20名になりましたら、受付を終了いたしま す。お申し込みを、お待ちしています。
ふくしまフレンズUK
www.fukushimafriends.org.uk
このサイトからインスタグラムやフェイスブックに もリンクできます。フォローいただけると嬉しいです。
PDFはコチラから
シネマdeてつがくカフェ2021.8.22.
【課題映画】『おもひでぽろぽろ』
【日 時】2021年8月22日(日)に変更
14:00~16:00 課題映画鑑賞会
16:00~18:00 シネマdeてつがくカフェ
【場 所】福島市市民活動サポートセンター A会議室&ZOOM
チェンバおおまち3階 (福島市大町4-15)
【参加費】無料 (飲み物は各自ご用意ください)
【事前申し込み】会場参加:不要 (直接会場にお越しください)
オンライン参加:要(問い合わせ先までメールをお送りください)
【問い合わせ先】fukushimacafe@mail.goo.ne.jp
小中高生の参加者募集!
ロンドンからの講座(FFトーク)にZOOMでご参加ください。質問も大歓迎。
今回のテーマは「不思議の国のアリス」
Alice’s Adventures in Wonderland
主催者:Fukushima Friends (FF)UK
お話する人:アキ・ランさん(文学好きの大学生)
FF online talk は、(Fun, Fun=たのしい、おもしろい)お話です。
Learning lets us be free and reach out far(学ぶと、自由になれる、遠くに行ける)を信じて、いろいろ企画していきます。ご希望のテーマなども、どうぞお知らせください。
開催日:2021年7月17日(土曜日)
時間:日本時間 17:00開始(午後5時から6時までの1時間)
内容:「不思議の国のアリス」ルイス・キャロル作について
ディズニーの映画でもおなじみの、不思議の国のアリスは1865年の発行で、イギリスのチャールズ・ドドソンという数学者がルイス・キャロルというペンネームで執筆しました。そしてディズニーのアニメ映画が1951年に公開されています。
今年はその映画の70周年記念にあたり、色々な関連グッズが発売されているようです。イギリスのV&A博物館https://www.vam.ac.uk/exhibitions/alice-curiouser-and-curiouserでは、大規模な不思議の国のアリス展が開催されています。
この機会に、すでに本を読んだり、映画を楽しんだ方も、まだこれからの方も、ランさんの案内で、不思議の国のアリスの世界を、一緒に訪ねてみませんか。
ご参考までに、不思議の国のアリスの英語名言のサイトをここに記します。
https://english.chicken168.com/aliceinwonderland/
参加費:無料
※参加申し込みは、
参加児童の名前と年齢:
保護者名:
学校名:
E –メールアドレス:
電話番号:
の項目を記して、Eメールでcontact@fukushimafriends.org.ukまで、お早めにお申し込みください。ZOOMの詳細などをご連絡させていただきます。
申し込みが20名になりましたら、受付を終了いたします。
※なお、個人情報は厳守します。継続しての情報受け取りを望まない場合は、お手数ですが、どうぞお知らせください。講座終了後、すみやかに、削除させていただきます。
では、どうぞよろしくお願いします。お申し込みを、お待ちしています。
赤塚久美子
ふくしまフレンズUK
代表理事
www.fukushimafriends.org.uk
このサイトからインスタグラムやフェイスブックにもリンクできます。フォローいただけると嬉しいです。
日時:2021年7月18日(日)10:00~12:00
場所:ラコパふくしま 5F 会議室A 福島市仲間町4番8号
参加費:1000円
50名様限定となっています
【お問合せ・主催】
ママcom/マチナカプロジェクト
TEL:024-572-5644
当事業は、「若者の学び・体験支援」をテーマとして、福島県在住や本県出身または本県に関心がある学生(高校生・短大生・大学生・大学院生・専門学校生)が、県内で震災復興をはじめとした地域の課題解決を目指した様々な活動に取り組んでいるNPO法人でのインターンシップを通して、地域が抱える課題や福島県の魅力を学び、未来のまちづくりを推進していく事業です。
■学生募集期間
6月7日(月)~6月28日(月)
■インターンシップ活動期間
7月19日(月)~10月16日(土)・現地活動中心・20時間または40時間程度(オンラインでの指導も含む)※1日の活動時間や日数は受入NPO法人と調整します・オンライン活動中心(ショートインターン)1回3~4時間程度2回~4回)※別途グループワーク、活動振り返り、報告発表等
■対象学生
福島県在住や本県出身または本県に関心がある高校生・短大生・大学生・大学院生・専門学校生
■応募方法
参加希望学生はこちらの応募フォームからお申し込みいただくか、
応募用紙に必要事項を記入の上、FAXまたはEメールでお申し込み下さい。
»学生募集詳細(募集パンフレット)はこちら
»受入れNPO法人はこちら
»応募フォームはこちら
»応募用紙(Excel)
■お願い
受入れ団体には、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、三密の回避やこまめな換気など、学生の皆さんが安心して参加できる実施体制の整備に協力いただいております。参加する学生の皆様も、手洗い・手指消毒や咳エチケットの徹底、毎朝の体温測定、体調が良くない場合無理せず自宅で療養するなど、感染対策の徹底にご協力お願いします。
■主催:福島県企画調整部文化スポーツ局文化振興課
■協賛:コカ·コーラ ボトラーズジャパン株式会社
■お問い合わせ先・応募先
ふくしま地域活動団体サポートセンター
住所:福島市中町8-2 福島県自治会館7階
TEL:024-521-7333 FAX:024-523-2741
Eメール:f-intern@f-saposen.jp
第5回 万葉集講座の開催日が1月30日(土)14:00に変更になりましたのでお知らせいたします。
日時 : 1/30(土)14:00~15:30
会場 : 福島市市民活動サポートセンター
参加費: 500円(資料代として)
お問合せは NPO法人ふくしま成年後見センター TEL 024-535-5451にお願いします。
いただきます2の自主上映を開催致します。
午前と午後の1日2回上映となりますので、ご都合の良いお時間でぜひお越し下さい。
保育スタッフによる託児もありますので、お子様連れでもお気軽にどうぞ!
詳細はコチラ
1月23日(土)に開催を予定の シネマdeてつがくカフェ「この世界の片隅に」ですが、コロナの新規感染者が急増している状況において、安全を考慮した結果、会場を使用しての映画鑑賞会および対面によるイベントは断念し、zoomによるオンラインでの開催とさせていただく事となりました。
お問合せ/TEL 090-5995-1466(石井)
1月20日(水)、2月17日(水)に予定しておりました がんピアネットふくしまの開催につきまして、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止させて頂く事になりました。
お問合せ/TEL 024-563-5665(遠藤)