本文へジャンプ

令和5年度福島市市民活動サポートセンター主催講座

令和4年度にふくサポが主催する講座です。 申し込み・問い合わせは、すべて「ふくサポ」へどうぞ。
TEL:024-526-4533 FAX:024-526-4560
電子メールはこちらから
メールのタイトルには、講座名を明記してください。
本文には、
・氏名

・住所
・電話番号
・団体名(団体に所属されている方)
を必ずご記入ください。
申込書をFAX送信または直接「ふくサポ」にご持参いただいても結構です。
※各講座の会場は、個別に指定がない場合は福島市民活動サポートセンターとなります。
※講座情報は8月31日現在のものです。詳細は今後個別チラシ等でご案内いたします。

 

令和5年度 市民活動ステップアップ講座 【定員:各30名程度】

NPO運営の基本 ~現場の声を事例にポイントを学ぼう~
開催日:9月15日(金) 14:00~16:00
講 師:
齋藤 大介 氏〈NPO法人みんなのひろば理事長〉
原田 淳子 氏〈一般社団法人 南相馬パブリックトラスト代表理事〉
※オンライン受講も可能
お申し込みはコチラ

 

福島の社長が語る「巻き込み」の秘訣 ~福島の企業経営者が巻き込み体験談を語ります~
開催日:10月6日(金) 18:30~20:30
講 師:
盛藤 隆伸 氏〈株式会社ぶらっとweb放送 代表取締役〉
伊藤 翼  氏〈いちい専務取締役〉
お申し込みはコチラ

 

◆実践から学ぶ広報術

 

令和5年度 NPOマネジメント講座 【定員:各30名程度】

採択者側の視点から読み解く助成金講座 ~応用編~
開催日:9月21日(木)14:00~16:00
講師:
山田 泰久 氏〈公益財団法人日本非営利組織評価センター 業務執行理事〉
お申し込みはコチラ

 

◆組織を運営するためのファシリテーターのコツ

 

組織基盤を強化し、事業力をUPしよう!~全ての事業は組織力の基盤から~
開催日:10月4日(水) 14:00~16:00
講師:
吉田建治 氏〈認定特定非営利活動法人日本NPOセンター 事務局長〉
※オンライン受講可能
お申し込みはコチラ

 

◆リサーチを意識した企画の作り方

 

令和5年度 オープンセミナー(講演会) 【定員:各50名程度】

◆ポムプロジェクトによる健康講演会

 

令和5年度 まちづくりトークカフェ 【定員:各15名程度】

◆企業を見学してみよう! 福島の魅力 「日本経済から福島の経済と歴史を考えよう」

 

◆古民家を活用した地域交流を考える

 

令和5年度 自主事業【実践講座】

福島NPO中堅職員研修 ~NPO中堅職員は忙しい!そんな方の立ち止まりの時間(連続講座)
第1回 令和5年10月20日(金)14:00~16:00
第2回 令和5年11月24日(金)14:00~16:00
第3回 令和5年12月 8日(金)14:00~16:00

講師
/深澤 秀樹〈元福島キヤノン株式会社代表取締役社長・認定NPO法人ふくしまNPOネットワークセンター常務理事〉
/内山 愛美〈福島市市民活動サポートセンター所長〉など

 

◆助成金の申請の仕方 ~基本編~

 

◆グラフィックレコーディングで話し合いを可視化しよう!

 

令和5年度 スキルアップ講座 【定員:5名程度】

◆自団体の活動アピールを考える
第1回 令和5年9月13日(水)14:00~16:00
講 師:
深澤 秀樹
〈元福島キヤノン(株)代表取締役社長:認定NPO法人ふくしまNPOネットワークセンター常務理事〉
会 場:福島市市民活動サポートセンター
定 員:10名程度
お申し込みはコチラ

 

自主研究事業

ふくしまNPO経営者ゼミ
令和5年9月13日(水)14:00~16:00
講師(アドバイザー):
深澤 秀樹
〈元福島キヤノン(株)代表取締役社長:認定NPO法人ふくしまNPOネットワークセンター常務理事〉

 

協力講座

◆SNSなどのツール活用で活動や広報の幅を広げよう!

 

 

================================================

 

ページトップへ移動